ヘッダー news introduction pedrocosta trailer comments texts schedule

ペドロ・コスタ
Pedro Costa

1959年ポルトガルのリスボン生まれ。リスボン大学で歴史と文学を専攻。青年時代には、ロックに傾倒し、パンクロックのバンドに参加する。国立映画学校に学び、アントニオ・レイスに師事。ジョアン・ボテリョ、ジョルジュ・シルヴァ・メロらの作品に助監督として参加。1987年に短編『Cartas a Julia(ジュリアへの手紙)』を監督。1989年長編劇映画第1作『血』を発表。以後『溶岩の家』(1994)、『骨』(1997)でポルトガルを代表する監督のひとりとして世界的に注目される。その後、少人数のスタッフにより、『骨』の舞台になったリスボンのスラム街フォンタイーニャス地区で、ヴァンダ・ドゥアルテとその家族を2年間にわたって撮影し、『ヴァンダの部屋』(2000)を発表、ロカルノ国際映画祭や山形国際ドキュメンタリー映画祭で受賞した後、日本で初めて劇場公開され、特集上映も行われた。『映画作家ストローブ=ユイレ あなたの微笑みはどこに隠れたの?』(2001)の後、最新長編作『コロッサル・ユース』は、『ヴァンダの部屋』に続いてフォンタイーニャス地区を撮り、カンヌ映画祭他世界各地の映画祭で上映され、高い評価を受けた。山形国際ドキュメンタリー映画祭2007には審査員として参加。2007年から2008年にかけてアメリカ各地でレトロスペクティヴが開催されている。


監督の言葉

私はヴェントゥーラに旅を続けてもらいたかったし、少しのものを見ることで、その印象を得ることができれば十分だった。加えて、それら同じものをいつも見ることが重要に思えた。私は人々に、彼の人生がどれほど重いかを理解し、感じてもらいたかった。

ヴェントゥーラは、私と同じく過去に生きる人間だ。我々は現在にはあまり期待していない。それはそれで構わない! 過去が意味するのは、まったく変わらないということだ。つまりコースを変えたくないのだ。私の過去は、私自身に忠実だ。私と同じように考え、感じる人と出会えたのは幸運だった。まったく信頼するに足らない世界を信じている人間、つまるところ壊れた人間を、私の映画の主題にしたかった。

私には、ヴェントゥーラと同じレベルにいなきゃならないという衝動があった。私は撮影中、毎日起きると自分に言い聞かせた。この世で私をがっかりさせない人間、いつもそこにいてくれる人間は彼1人だけだと。ヴェントゥーラとヴァンダを、知的で優しくて暴力的で、悲劇の"部屋のヒーロー"にする必要があった。はっきりさせておきたいのだがヴェントゥーラは、ほとんどの人よりずっと知的だ。彼の方が、より公正で信念がある。非常に弱い、あるいは貧窮している、または脆弱であっても、これらの人々すべてには、結束とコミュニティーへの帰属という非常に強い思いがあった。

ペドロ・コスタ
(アメリカでのペドロ・コスタ特集「STILL LIVES」パンフレットより抜粋)