ドキュメンタリー・ドリーム・ショー|山形in東京2012

見る。感じる。いざ、ドキュメンタリーの祝祭へ

  • TOP
  • NEWS
  • PROGRAM
  • SCHEDULE
  • EVENT
  • VENUE
  • ENGLISH

PROGRAM

  • インターナショナル・コンペティション

    世界101ヶ国、1078本の応募作品から選ばれた選りすぐりの作品。昨年は「特に質が高い」と評判になった傑作群をご覧下さい。

    • 星空の下で
    • 失われた町のかたち
    • 遊牧民の家
    • 川の抱擁
    • ネネット
    • 日は成した
    • 監督失格
    • ガーデン
    • 殊勲十字章
    • 密告者とその家族
    • 阿仆大(アプダ)
    • 飛行機雲(クラーク空軍基地)
    • 何をなすべきか?
    • 約束の楽園
  • アジア千波万波

    荒削りでもひと際光るなにかを感じさせ、新しい表現に果敢に挑み続けるアジアの作家たちを発掘、応援するプログラム。

    • 水手
    • 髪を切るように
    • 柔らかな河、鉄の橋
    • ソレイユのこどもたち
    • 三人の女性の自画像
    • 影のない世界
    • ブリーフ・ヒストリー・オブ・メモリー
    • 偽りの森
    • 監獄と楽園
    • 完全なる自由世界
    • 朝が来て終わる夜を見たことがない
    • 私たちは距離を測ることから始めた
    • 羊飼い物語/新宿2009+大垣2010
    • わたしの町
    • 草庵の村
    • ギフト
    • 女と孤児と虎
    • アミン
    • 龍山(ヨンサン)
    • 大海原へ
    • 雨果(ユィグォ)の休暇
    • オルグヤ、オルグヤ…
    • 赤道雨
  • シマ/島、いま———
    キューバから・が・に・を 見る

    近年活況を見せるラテンアメリカ映画にも色濃い影響を与えてきたキューバに、 “シマ”という視点から着目したプログラムの一端にフェルナンド・ペレス監督作品集を加えたDDSオリジナル版。

    • 加速する変動
    • 初めて映画を見た日
    • エル・メガノ
    • オマーラ
    • ある方法で
    • 永遠のハバナ
    • 危険に生きて
    • ハロー ヘミングウェイ
    • ノーボディ・リスンド
    • キューバ・センチメンタル
    ※『シュガー・カーテン』上映が不可能になりましたので、『ノーボディ・リスンド』上映に変更といたします。 楽しみにしていてくださった方には申し訳ありませんが、こちらも貴重な作品ですので、どうぞご注目ください。
  • 回到一圏:
    日台ドキュメンタリーの12年後

    1999年のアジア千波万波で世に出た日本と台湾の若きドキュメンタリストたちが12年ぶりに日本の“故郷”ヤマガタに集まった。そのプログラムの一部を東京で!

    • 青春ララ隊
    • 父の日の贈り物 小林村の悲劇その1
    • 舞台
    • 幽閉者たち
    • 幽閉者
  • 特別上映作品

    YIDFF2011に関連した作品を上映。審査員作品、出品作家の旧作や最新作などを集めた。

    • 犯罪の現場
    • 夢の王
    • ニッポンの、みせものやさん
    • ドキュメンタリー 頭脳警察
    • まわりみち、あしのねいろ
    • 僕らの未来
    • テレビに挑戦した男・牛山純一
    • 鳳鳴(フォンミン)― 中国の記憶
    • 僕のカメラと津波
    • 〈ナトコの時間:シュウ・タグチ・プロダクション特集〉
  • ニュー・ドックス・ジャパン

    日本社会に向き合い闘う人々を描いた日本初の新作ドキュメンタリーを紹介、日本の 「いま」の風景を切り取ったオムニバス作品集2本も必見!

    • 釜の住民票を返せ! 2011
    • さようならUR
    • 女として生きる
    • ここにおるんじゃけぇ
    • 銀鉛画報会
    • BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW
  • 「ヤマガタ人気投票プロジェクト」

    1989年から映画祭の上映作品を収蔵し、貸出をしている山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーの貸出リストの中から、一般の投票によって上位作品が上映に選ばれました。たくさんの投票、ありがとうございました。

    • ルート1
    • 真昼の不思議な物体
    • アフリカ、痛みはいかがですか?
    • 思いやりの話
  • スペシャルイベント:
    イーッカさんがやって来た!

    そのユニークな映画論とたたずまいに、フィンランドのみながらず世界の国際映画祭で一目置かれているドキュメンタリー映画プロデューサー、イーッカ・ヴェヘカラハティ氏を迎え、製作に深く関わった三作品を上映し、トークを聞く。

    • メランコリア 三つの部屋
    • 革命の歌
    • ビラルの世界

    共催:映画美学校
    協力:フィンランド・センター、独立映画鍋
    関連企画:映画美学校公開講座 9/14[金]、9/15[土]

  • 伝説の映画集団 NDUと布川徹郎

    1970年代学生運動の現場から出現し、沖縄からアジアへと渡り流浪する人々の姿を撮り続けてきたNDU。その作品群と代表的存在だった布川徹郎さん(2012年2月逝去)を追悼し、その全貌に肉薄する。

    • 鬼ッ子 闘う青年労働者の記録
    • 沖縄エロス外伝 モトシンカカランヌー
    • 長居テント村に大輪の舞台が立った!
    • タックルセー 国体解体のためのプロローグ
    • 倭奴(イエノム)へ 在韓被爆者 無告の二十六年
    • ニッポン劇場 海を方法とした映像を!
    • アジアはひとつ
    • 太平洋戦争草稿
    • ベイルート1982PLO撤退からパレスチナ大虐殺まで
    • bastard on the border 幻の混民族共和国
    • 風ッ喰らい時逆しま
    • パレスチナ’76-83 パレスチナ革命からわれわれが学んだもの
    • 出草之歌 台湾原住民の吶喊 背山一戦 
ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2012

プログラムPDFデータimagesPDF(3.3M)

  • 入場料金

    1回券 当日 1,400円(当日券のみ) /  3回券 当日・前売 3,600円
    • 前売券は劇場窓口とプレイガイドにてお買い求めください
    • 3回券は複数人で使用可
    フリーパス券 15,000円(50枚限定) ※YIDFFヴィンテージTシャツ付き
    • フリーパスは劇場窓口のみ販売(会期前にも販売します)
    • フリーパス購入ご希望の方は、ご利用の方の写真(3cm×2.5cm)をご持参ください
    • フリーパスは記名ご本人のみのご使用となります
  • ポレポレ東中野回数券

    10回券=10,000円 5回券=6,000円
    (ポレポレ東中野のみ使用可)

    リピーター割引

    半券の提示で当日1300円でご入場できます
  • map-Ashibuya
    渋谷・文化村前交差点左折  03-6809-0538
  • map-polepole
    〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-1
    ポレポレ坐ビル地下
    03-3371-0088 │ www.mmjp.or.jp/pole2

山形国際ドキュメンタリー映画祭2013 2013年10月10日〜17日開催!! www.yidff.jp/

© 2025 CINEMATRIX All rights reserved.