2006年10月21日

ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 終了しました!

ついに楽日を迎えました。
最後の上映『水没の前に』は満員御礼でした。
5週間に渡る、長い映画祭となりましたが、見に来てくださった方々、宣伝、上映、運営に協力していただいたみなさま、どうもありがとうございました。
来年の山形国際ドキュメンタリー映画祭は10月4日[木]−11日[木]に開催いたします。なんと、第10回目となります。
2008年もドキュメンタリー・ドリーム・ショーができますようにとねがいつつ、またみなさまとお会いできる日を楽しみにしております。
どうも、ありがとうございました!

2006年10月18日

日本ドキュメンタリー作家シリーズ レポートにアップしました

9月30日から10月7日まで行われた「日本ドキュメンタリー作家シリーズ」のトークの様子をレポートにアップしました。
レポート

松川八洲雄監督 ありがとうございました

DSC00075.JPG
まつかわゆまさん松川八洲雄監督

9月30日から行われていた「日本のドキュメンタリー作家シリーズ」の最終日となった10月7日『不安な質問』上映のために松川八洲雄監督が来場してくれました。

そして、その数日後、10月11日に松川監督の永眠されたという連絡を受けました。

10月7日の上映に松川監督が来てくださるということで、数日前から準備を始めていました。
当日も『不安な質問』でその活動を活写した「たまごの会」の方々をはじめ、多くの方が映画を観に足を運んでくれ、30年近くも前に作られた作品の、撮る側、撮られる側の才気、エネルギーに満ちたみずみずしさは、その後の交流会でも話題となり、おおいに盛り上げてくれました。

上映会でのわずかな時間でしたが、松川監督と同じ時間を分かち合えたのは、大きな喜びでした。会場に来ていただきまして、本当にありがとうございました。
まつかわゆまさんをはじめ、ご家族の方、日向寺太郎さん、舞台に立っていただいた、八幡洋一さん、弦巻裕さん、柳田義和さん、ありがとうございました。

「エイゼンシュタインの言葉、影像作家が全宇宙をとらえようとむなしい努力をするのなら、全宇宙を写している一粒の露球をこそとらえよ」
松川監督がインタビュー完成後に、これを加えたかったとおっしゃっていた言葉をここに記します。

多くのすばらしい作品、言葉を残してくれた松川八洲雄監督、ありがとうございました。
スクリーンや著作で、またお会いしたいと思います。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

2006年10月03日

日本ドキュメンタリー作家シリーズがスタート!

YIDFF東京事務局編、未来社刊のインタビュー集『ドキュメンタリー映画は語る 作家インタビューの軌跡』の出版を記念した特集がスタートしました。連日ゲストを迎え、貴重なライブトークが大にぎわいです。作家の皆様、ご来場の皆様、どうもありがとうございます。

初日は松本俊夫監督と川口肇監督が来場してくれました。聞き手はイェール大学のアーロン・ジェロー氏。
9-30%20022.jpg
いつの時代も映像の冒険者たちは時代の無意識を映し出しているようです。
9-30%20014.jpg

9-30%20036.jpg


そして1967年の中国文化大革命の貴重な記録『夜明けの国』の上映後、時枝俊江監督が撮影当時の話をしてくださいました。

tokieda.jpg


「東京的香味庵」@space neo も開店しました!

「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の交流広場として人気の高い「香味庵(こうみあん)」は、すっかり映画祭の名物となっています。「山形 in 東京2004」での上映後、「東京的香味庵」を開設し好評でした。
今回も「東京的香味庵@space neo」が、 アテネ・フランセ文化センターでの上映後の語らいの場・交流の場となります。アテネでの上映にいらっしゃるゲストも可能な方はアテネから続けてこちらにも参加する予定です。「山形 in 東京2006」開催中限定です。是非お立ち寄り下さい。

場所:space NEOリンク
日 時:10月2〜7・10・13日 ・open 21:00—close 23:45
入場料:おひとりさま・・1,000円(ワンドリンク+山形のお料理)

※同会場space NEOにて10月8、9日は特別上映「雲南映像フォーラムin東京」を行います。ライブ感あふれる日本語同時通訳をお楽しみください。詳しくはリンク


主催◎シネマトリックス
共催◎山形国際ドキュメンタリー映画祭実行委員会、アテネ・フランセ文化センター、映画美学校、ポレポレ東中野
協力◎東京国立近代美術館フィルムセンター、大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)、東北芸術工科大学東北文化研究センター

フィルム提供:
アテネ・フランセ文化センター、アリイケシンジゲート+大きい木、岩波映像、映画「戦後在日五○年史」製作委員会、川口肇、共同映画社、シグロ、疾走プロダクション、自由工房、白石洋子、鈴木志郎康、瀬戸口未来、高嶺剛、W-TV OFFICE、陳凱欣、朝鮮総聯映画製作所、全州国際映画祭、テレビマンユニオン、直井里予、日本映画新社、朴壽南、ビデオアートセンター東京、プラネット映画資料図書館、北星、松川八洲雄、松本俊夫、もう一度福祉を考え直す会・磯田充子、ヤェール・パリッシュ、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー